
明日2023年4月から、
自転車利用時のヘルメット着用の
努力義務化が全国で
いよいよ実施だね!



2~3日前に自転車屋さん
そのあと、ホームセンターに
行ったけど、欠品が多くて
なかなか、自分のお気に入りの
ヘルメットを選ぶのが大変だった



僕は3月上旬に
既に購入したんだ。
OGKのブレロを
選びました。
デザインも街乗り感覚で
あまりカチカチの
感じではないよ!







なかもしっかり頭を保護して
くれるよ!
選ぶときは、デザインも大切
だけど自分の頭の形に合っているかどうかも注意が
必要だね。
特にこめかみから後頭部
にかけてしっかりとヘルメットで覆われることが大切だね!



着用義務といっても
罰金とかはどうなの?



あくまでも努力義務化だから
ヘルメットをしていなくても
罰金とかないんだ。
でも、安全に自転車に乗るためには大切なことだね。
次に、自転車が乗る人が
ヘルメットを着用するように
何が必要か挙げてみました!



1.教育の推進:
自転車の利用方法や交通ルールを正しく理解し、安全に自転車を利用するための教育の推進が大切だね。
学校や自治体などが主催する自転車教室などがその例です。
2.駐車場や保管場所の
整備:
自転車を利用する人が、安心して駐車場所を探すことができるよう、駐車場や保管場所の整備が必要。ヘルメットもしっかり保管できる仕組みだね。
3.自転車利用者同士の交流
の促進:
自転車利用者同士が交流し、自転車文化を共有することで、より安全で楽しい自転車ライフを送ることがでるしね。
自転車クラブやイベントなどが、そのための場を提供し ています。
函館道南にも
「どうなん自転車倶楽部」
という同好会があるから、興味ある方はぜひ!
5.安全な自転車ライフの推
進:
自転車利用者が安全に自転車を利用するためには、交通ルールを遵守することが重要です。自治体や警察などが、交通ルールを周知するための啓発活動や取り締まりを行うことで、自転車利用者が安全に自転車を利用することができる環境を整備することが
大切!
コメント